きみくらと静岡空港 聖地巡礼 ゆるキャン△掛川 牧之原 【注意 登場した 秘蔵(秘壺蔵)は3月まで!】
ゆるキャン△も折り返しに
ゆるキャン△の放送も残り半分になってきましたね..
多分締めとなる伊豆キャンが個人的に楽しみですが、今回は県内の実家から帰るついでにきみくらとパネル展をやっている富士山静岡空港によってきました。
きみくら
10:30頃につきましたがもう脇の駐車場では車がたくさん!緊急事態宣言時で県外からのお客は減ってきているのですが、やっぱり多いです。コロナ禍があけてもたくさん人が来ると思われますが道の反対側にも駐車場はあるのでそちらを使うことになりそうです。静岡県内でゆるキャン△を放送しているSBSと同会社の静岡新聞もゆるキャン△を記事に書いているのです訪れる数日前に記事にしていたためやはり多くのファンが来ていました。ちなみに静岡新聞では花守ゆみりさんの記事もあります。
緊急事態宣言あけたっらもっと混みそうだなぁ...
カフェ
人が多く並んでいたので先にカフェへ。2階は原作通りカフェとなっております。階段上って左奥の部屋が原作に出てた部屋ですね。偶然原作アングルの席に座れました。
メニューはこんな感じ アニメに出てきた抹茶ティラミスのセット以外にもいくつかあります。お茶は抹茶か煎茶か(煎茶はお代わりできます)
デザート中心ですがお昼も軽く食べれそうです。
私は抹茶ティラミス&抹茶に(原作通りなら煎茶をそうぞ。)
文句を言うこともなく美味い!チーズの酸味と抹茶から引き出される甘みが良いケーキでした。
店舗
下の店舗では入ってすぐゆるキャン△のコーナーが!


ゆるキャン△に登場するお茶「秘蔵(ひめくら)」は実際には「秘壺蔵(ひこぞう)」というお茶です。3月までの限定販売だそうなので訪れる方は注意!80gで1200円、店の中では相場は上のお茶ですね。思ったより高い。
でもこのお茶の生成方法は面白く実は浜松市の天竜区にあるワインセラーで熟成させたお茶なんです。このワインセラーがじつは天竜区に計画された未成線のトンネルを利用していることで有名なんです。
【公式】浜松ワインセラー トンネルを再利用した天然セラー 浜松市天竜区
店内には他にもお茶が、お土産などにはこちらの方が容量やコスパもよさそうです。
掛川城
きみくらを後にして2月末までパネル展をやっている富士山静岡空港に向かうのですがここで寄り道。きみくらより車で10分のところにある掛川城にきました。駐車場は南の大手門側と北側の天守閣付近にありますが個人的には天守閣側が歩く距離も少なくてオススメです。天守閣と御殿は大人410円で見学できます。
再建されたお城なので中も入れます。天守閣からは掛川の町も見渡せます。
ゆっくり聖地巡礼をするのであれば訪れてみてもいいと思います。
天浜線 掛川駅
こちらでは現在ゆるキャン△とコラボしたフリー切符や記念切符を購入できます。今日は車なので記念切符だけ購入気賀駅と浜名湖佐久米駅の記念入場券が付属しています。
続きを読むきみくらと静岡空港 聖地巡礼 掛川 牧之原 秘壺蔵は3月まで!
ゆるキャン△も折り返しに
ゆるキャン△の放送も残り半分になってきましたね..
多分締めとなる伊豆キャンが個人的に楽しみですが、今回は県内の実家から帰るついでにきみくらとパネル展をやっている富士山静岡空港によってきました。
きみくら
10:30頃につきましたがもう脇の駐車場では車がたくさん!緊急事態宣言時で県外からのお客は減ってきているのですが、やっぱり多いです。コロナ禍があけてもたくさん人が来ると思われますが道の反対側にも駐車場はあるのでそちらを使うことになりそうです。静岡県内でゆるキャン△を放送しているSBSと同会社の静岡新聞もゆるキャン△を記事に書いているのです訪れる数日前に記事にしていたためやはり多くのファンが来ていました。ちなみに静岡新聞では花守ゆみりさんの記事もあります。
緊急事態宣言あけたっらもっと混みそうだなぁ...
カフェ
人が多く並んでいたので先にカフェへ。2階は原作通りカフェとなっております。階段上って左奥の部屋が原作に出てた部屋ですね。偶然いいアングルの席に座れました。
メニューはこんな感じ アニメに出てきた抹茶ティラミスのセット以外にもいくつかあります。お茶は抹茶か煎茶か(煎茶はお代わりできます)
デザート中心ですがお昼も軽く食べれそうです。
私は抹茶ティラミス&抹茶に(原作通りなら煎茶をそうぞ。)
文句を言うこともなく美味い!チーズの酸味と抹茶から引き出される甘みが良いケーキでした。
店舗
下の店舗では入ってすぐゆるキャン△のコーナーが秘蔵
おもろカレーと見付天神としっぺい太郎 聖地巡礼 ゆるキャン△SEASON2 静岡 磐田編
磐田
ゆるキャンSEASON2の放送が間近に迫ってきました。がその前にたまたま聖地の近くに用事があったのでふらっと寄ってみましたぁ!先行上映見て我慢できなかった..ということでかなり雑な巡礼でしたが磐田の見付天神にふらっと立ち寄りました。
磐田駅
車は持ってないので磐田駅まで公共交通機関を使います。駅からは出てすぐのホテルのレンタルサイクルが便利でした。シティサイクル、1日(18:00まで)400円でコスパもいいです。基本磐田は磐田駅から磐田周辺の観光地には自転車で20分前後で向かうことができます。一日時間があれば今回いけなかった海岸の方にも行けると思われます。
天宏 (おもろカレー)
午前は用事があったのでお昼から磐田観光ぉー
せっかくなのでおもろカレーを食べたいと用事があった場所の近くのお店に行きました。本編ではリンちゃんが食べたいといっていたご当地グルメです。(なおリンちゃんはピザの誘惑に負けて本編で食べたかは不明)おもろとは戦後から磐田、袋井地域で豚足の別称として使われてました。10年ほど前のB級グルメブームでおもろカレーは登場しましたがあまり普及されず最盛期とくらべて店舗数は減少している状態ではあります。今回は磐田駅から10~15分ほど真っ直ぐ自転車で北上するとある会席料理店の天宏でいただきました。天宏は会席料理店で予約制個室の料理店ですが、別館は普通の料理店のように予約なしで利用できます。
三色おもろカレー1200円
おもろカレー含め三種のカレーの食べ合わせメニューでした。
おもろ(豚足)カレー
右にあるのがおもろ。リンちゃんが言っていたとおりのトロトロ具合。実は豚足は昔レトルトで食べた時にブヨブヨしたイメージがあり苦手意識を持っていたがそれを払拭するトロトロ具合、カレーは豚足の脂で甘めの仕上がり。
野菜カレー
季節の地元野菜の揚げが入っているカレー。この中では一番辛めだけど中辛ぐらいの辛さ。
かき揚げカレー
この店を選んだ理由かもしれないカレー。カレーにかき揚げぇ?と気になっていた。お店に訪れる人も殆どはかき揚げが目当てっぽい。 早く食べればサクサクと時間が経つとカレーにかき揚げが溶け込んで不思議な感覚。特に中にカボチャが入っており甘い味わいとなっております。
他にもかき揚げ丼(殆どの人がこれを頼んでいた。)や他天丼系、すっぽん雑炊、海鮮丼系がそれぞれ1200円ほどで頂けます。1000円超えは私としては少々高いと思いますが価格に見合ったものと感じられます。
道の両側に広い駐車場があるので自動車で聖地巡礼する場合も便利ですね。平日なのにお客は多かったなぁ~。それほど地元では人気なんでしょうか?
続きを読むゆるキャン△×静岡県 コラボサイトができていた!
引用元:ゆるキャン△×静岡県 ~2021年は、一緒に静岡に行こう~
やっとこさの静岡県コラボ
ゆるキャン△の2018年の放送から早2年。富士宮などは1期から登場していましたが、静岡の登場が増える2期からはついに静岡県が動き出します。県民としては「やっとか」という感じです。すでにコラボページも展開しており原作,一期の画像を中心とした聖地巡礼観光MAPがキャンプ場編も含めて2種類も配布されています。(さすがに2期のアニメ画像はまだ使っていませんが....)
山梨県とのゆるキャン△コラボページは山梨観光推進機構が運用を担っていましたが、静岡県では県の富士山静岡空港課が担っているそうです。(観光系はコロナ、GOTO対応で忙しかった...?)そのため今回発表されたキャンペーンは富士山静岡空港からのレンタカー利用者を対象に空港で使えるクーポンやオリジナル描き下ろしイラストの配布、1期に登場したふもとっぱらキャンプ場に優先宿泊などが行われるそうですね。空港と言うことで福岡や札幌のファンをターゲットにしているそうです。是非浜松や富士宮などに聖地巡礼に来てほしいところです。また先月沖縄県で開催された「ツーリズムEXPOジャパン 旅の祭典 in 沖縄」にもブースを出店していたそうです。残念ながらまだ静岡県民や周辺県の方々にめぼしい情報はありませんが、順次発表していくそうなのでそわそわとまっています。具体的な発表はまだですが2月には山梨県のようにスタンプラリーを行うそうです。今後は山梨県とも連携していくのかなぁ..?